高単価ビジネスと低単価ビジネスどっちをやればいい?【単価論争を解決】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、マツモトです。

「高単価ビジネスVS低単価ビジネス」について書いていきます。

ビジネスの勉強をしていると、

・高単価じゃないと消耗する
・いやいや高単価は売れないから低単価一択
・高単価と低単価どっちもやるべき

このような投稿を見かけると思います。

人によって意見が分かれるので、

結局どれをやればいいのよ?

ってなるわけです。

僕の結論は、「高単価と低単価どちらもやれ」です。

ですが、順番があります。

ビジネス初心者は、低単価から高単価。

ビジネス上級者は、高単価から低単価。

本人のビジネススキルによって、高単価と低単価やるべきビジネスが違うのです。

僕は個人&企業どちらのコンサルでも、最終的にはどちらもやるように提案しています。

結局どちらもやることが、売上の最大化に繋がるからです。

目次

初心者がいきなり高単価ビジネスをやるのは無理ゲー

ビジネス初心者が、「高単価商品を作れ」と言われても、無理ゲーじゃんってなるかと思います。

高単価商品を作るためには、

どういう商品が売れるのか?というリサーチ力と、
実際に商品を作る開発力が求められます。

そして、リサーチ力と開発力を支える土台として、

・ライティング
・マーケティング
・心理学
・ブランディング

の理解度が必要になります。

商品は作って終わりではありません。

商品を作るのは、当たり前。

商品作りは、スタート地点です。
そこから販売という、ゴールのないような長距離マラソンがスタートします。

売れる商品を作り、商品を売っていくためには、
一定レベルのビジネススキルは必要不可欠なのです。

初心者がやるべきなのは、

・リサーチ力と商品開発に慣れること
・ビジネスの原理原則である、ライティング、マーケティング、心理学、ブランディングを学ぶこと
・低単価でも良いから商品をとにかくリリースして、1秒でも速く市場に参入すること

です。

高単価&低単価どちらをやるにしてもバランスを見極める

ビジネスで重要なのは、
高単価or低単価といった単価論争ではなく、
「事業を持続させること」です。

・目標とする売上を確保できる
・事業を潰さず、未来に繋げられる、売上を確保できる

これらができれば、
ぶっちゃけ高単価でも、低単価でも、どっちでも良いわけです。

例えば、

低単価商品ばかり売っていて、目標売上に届かず、事業を潰してしまいそうになる。

高単価商品ばかり売っていて、競合が低単価商品で参入してきて、顧客を奪われ、事業を潰してしまいそうになる。

という状況になったら、事業を持続することは困難です。

事業も安定しないし、精神も安定しないでしょう。

僕なら間違いなく狂ってしまいます。

・低単価ばかり売っているのなら、高単価を混ぜて、目標売上に届かせる
・高単価ばかり売っているなら、低単価商品を混ぜて、競合対策をおこなう

このようなバランスとりを意識するべきです。

ビジネスは高単価と低単価どちらもやるべきだが順番が違う

僕がオススメするステップは以下の通りです。

【ビジネス初心者】

❶最初に低単価ビジネスをおこなう
❷徐々に高単価ビジネスをおこなう
❸最終的に高単価&低単価どちらもおこなう

【ビジネス上級者】

❶最初に高単価ビジネスをおこなう
❷徐々に低単価ビジネスをおこなう
❸最終的に高単価&低単価どちらもおこなう

ビジネス初心者の方は、
低単価商品を複数作り、低単価ビジネスをおこなう土台を作りましょう。

ビジネスの知識が増えてきた、中級者~上級者の方は、
高単価商品を作り、高単価ビジネスをおこなう土台を作りましょう。

ビジネスの土台を作ったあと、

・目標売上に届かせるために
・競合参入を防ぐために
・強固なブランドを構築するために

初心者は高単価ビジネス
上級者は低単価ビジネス

と市場の顧客数を広げていくわけです。

土台を作り、土台を育てる。

「ビジネスを育てる」という意識を持つのが良いですね。

高単価と低単価の使い分けるコツ

事業を長く続けるのであれば、高単価と低単価どちらもやるべきです。

ビジネスの成長段階に応じて、高単価と低単価を組み合わせていけば良いかなと。

僕の経験から、意識するポイントをお伝えします。

初心者の段階=低単価

・市場調査の練習になる
・商品開発の経験を積める
・失敗のリスクが低い
・顧客からのフィードバックを得やすい
・基本的なビジネススキルが身につく

中級者、上級者の段階=高単価

・蓄積した知識やスキルを活かせる
・より深い価値を提供できる
・利益率を高められる
・ブランド価値の向上につながる
・少ない顧客数でも採算が取れる

両方を組み合わせる最終段階

・収益の安定化が図れる
・顧客層を広げられる
・競合からの参入障壁になる
・商品同士の相乗効果が期待できる
・市場の変化に強い事業構造になる

まとめ

高単価ビジネスと、高単価ビジネス、
どちらが正しいのかではなく、
自分のスキルとビジネスの成長段階に合わせて、おこなうべきです。

ビジネスは生き物であり、
育てるものです。

土に、種を蒔き、適度な水を注ぎ、育てていきます。

土に種を蒔いていないのに、水を注いても、芽は出ません。

土に種を撒いていても、水をやらなかったら成長しないし、逆に水をやりすぎても、腐らせてしまいます。

何事にもバランスが大事。

焦って高単価に手を出したり、低単価だけに固執するのはNG。

段階的な成長を目指しましょう。


「0から月200万円を最短最速でマネタイズする 自動化マーケ完全攻略プログラム」
という動画を配布しています。

期間限定ですので確実にお受け取りください。
こちらをタップ

僕は今、情報発信を仕事にし、
脱サラをして毎月温泉に行きながら、
自分の好きなように時間を使える自由な生活を送っています。

コンテンツビジネスを始めてから、
月収は順調に伸び、
今では月200万円ほどを安定して稼げるようになりました。

そんな僕は、実はかなり内向的な性格で、
学生時代はコミュニケーションが苦手な「ド陰キャ」でした。

家庭の事情で大学進学を諦め、地元の会社に就職。
パソコンのスキルを買われての採用でした。

会社員時代、生活は決して楽ではありませんでしたが、
その頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
様々な情報商材を購入しては失敗を重ねていました。

転機は、あるIT企業経営者との出会い。
その方のコンサルを受けるために200万円を投資し、
本格的にコンテンツビジネスを開始。

わずか4ヶ月で月収120万円を達成し、
会社を退職することができました。

お金の使い方や考え方を180度転換させ、
今では趣味の温泉旅行や文房具収集を楽しみながら、
自分の経験を活かして他の人にビジネスを教える仕事もしています。

自分で言うのもなんですが、
会社の借金返済の手伝いをしていた落ちこぼれ会社員から、
コンテンツビジネスで成功を収めるまでの道のりは、なかなか異色の経歴かもしれません。

僕の過去を書いた自己紹介記事がありますので、
興味があればぜひご覧ください↓
あわせて読みたい
【自己紹介】マツモトって誰?どんな人なの?ビジネスを始めた理由と理念 こんにちは、マツモトです。 この記事では 内向型のコンプレックスまみれで、人生に地獄しか見出すことができなかった30歳のコミュ障陰キャの落ちこぼれ会社員が、ネッ...

メルマガもおこなっています。
ほとんど毎日配信していますのでぜひご登録ください。

結構勉強になるかなと。
メルマガに登録する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次